Retired Colourman

何度も朝がやってくる

IVRC参加記

これは 2016-09-13~16 sh4869 - 日報 の一部を取り出したものです.

「リアルはリアリティがあるとは限らない」

これはVR学会の特別講演でいらっしゃっていた特撮監督の樋口さんの話で出てきたことでもある。内容に関してはシン・ゴジラのネタバレになるのであんまり話せないんだけど、講演の中ですごく興味深いことや考えていたこととリンクすることがあった。

たとえ現実のことであろうとしても現実感のないことというのはあって、災害の映像は実際に起きていることだけれどあまりにも自分の知っている現実とは離れていて、自分の知っている「現実」から基準として生まれる「現実感」を持たないということがある。VRコンテンツ・体験において大切なのはどちらなのかということに関して、たとえ「現実」でないにしろ「現実感」があるとそのコンテンツに違和感なく楽しめるという点は考えていくと面白いなぁと思った。

これとはちょっとだけ話は違うんだけど、僕はこういう話になるときにいつもハリー・ポッターシリーズのことを考えていて、ハリー・ポッターシリーズがどうしてあそこまで人気が出たのかというと、魔法使いがいたときの「現実感」というのを作品の中で上手く表現できているからじゃないかと思う。もちろんハリー・ポッターは現実ではないけれど、あの作品は現実感には溢れているという考えができるのではないかと思っている。

UIとか、ストーリーとか

どこに目標を持っていくかをまず考えないといけないんだけど、もしある目標となる体験があるとしたら、それに誘導するためのストーリーを構築しないといけないんだなぁということを今回すごく感じていて、ここでのストーリーというのはディズニーランドにおける待ち時間で見れる工夫のような意味合いをさす。つまりああいった世界に僕達が入り込めるのはその前の待ち時間で丁寧に作られた誘導があるからじゃないか、というのは今回の発表を通じて強く感じていて、あのようなストーリーをどう製作の中に持ち込むか、というところも考えていくとよいVR体験が作れるのではないかと思う。

管理とか

管理ツールを導入すれば自動的に管理ができるわけじゃないというのは痛感している。当たり前のことではなるんだけど、どうしてもマネジメントというのは難しくて、ツールのような何かを導入すればなんとか解決するのではと思っている部分はあるよなぁと感じた。難しい。マネジメント難しすぎでは……?